曽根的三都物語・10 ~ぱく・ぱく・ぱく~ [お出かけ]
さて、4月30日(日)の美魔女軍団・うずうずツアーの続きです。
っていつからそんな名前になったんだ?!
渦の道を出て、千畳敷展望台の方にぶらぶら。
昨年、一人で来た時に、渦の道から右に行けば近いって後から気づいたの。
ちゃんと覚えてましたよー。
ここからの風景も良いですよね。

ここから下に降りていくこともできるのですが、今回は、「お昼ごはん!」という
声があがっているため、省略です。
顔ハメパネルは、やるよね。

ちょろちゃんは良いけど、青猫はちっちゃいからなー。
おまけに、この後、落下‥‥。ごめんよぉーー。
お昼は「うづ乃家」へ‥‥って、あれ?ウニしゃぶはやっぱり朝ごはんだったの?
朝は少しだけどパン食べて来たけどなぁ。お時間は16時頃。
ま、それはともかく、ここは前回、めっちゃチェックしてから来たオススメのお店。
鯛丼が美味しいのです。
前回記事は ⇒ こちら

他のものは普通に定食屋さんっぽいんだもん‥‥。
でも、美味しいから、お腹あまり空いてないなーって思いながら、
たいらげちゃった。
さて、これから帰ると、一番の渋滞時間に突入してしまいます。
かと言って、夕方からの観光場所ってないし、どこかでお茶して時間つぶしましょ。
とりあえず、鳴門大橋を渡って淡路島に再上陸。
南あわじを探してみるけど、適当なところは見つからず、あっても閉店17時とか。
ということで洲本に向かいます。着いてみたら、見覚えのあるバスターミナル。
駐車場も知ってるもん。はい、前回のランチの場所のご近所ですね。
で、ガイドブックに載っていたカフェに行ってみたのですが‥‥ない。
調べてみると、南あわじに移転してるの!それ、早く言ってよぉーーー!
みんなして、あれこれ検索し、ふぢたちゃまが、「ここ!」と鼻を効かせてチョイス。
帰りに撮った写真だけど‥‥CAFE MALLOW

雰囲気も良いし、オサレだわー。
青猫も満足しております。

ガムシロップの入っている入れ物がカワイイ。

お昼をうどんに抑えておいたふぢたちゃまは、ベーコンチーズのパンケーキを
チョイス。ピザみたいだね!

周りの焦げ焦げを剥がすのに苦労していましたよー。
食べても5分後には腹ペコになるわたちゃまもパンケーキ。ハニーレモンです。

ちょろちゃんが狙ってるぅ。
レモンが厚切りなのです。レモンの産地でもあるよね、確か。
パンケーキと言いつつ、グラタンとかピザのような風貌なのは、これが
普通のパンケーキではなくてどこかの、えーっと‥‥〇〇風パンケーキ
‥‥忘れた‥‥ドイツだっけ?ドイツ風パンケーキは「ダッチベイビー」
うん、そんな名前だったかなぁ。
ぶぅたんと私は、ティラミスミルフィーユのコーヒーソースがけと塩キャラメルアイス。

塩キャラメルアイスは、塩が効いてて、キャラメルの甘さと一緒に濃いぃー感じ。
でも美味し♪ ティラミスミルフィーユは、コーヒーソースをかけて、イイ感じです。
食べまくりでお腹空いていないはずですが、別腹はあるのだ。
お店からサービスで紅茶プリンをいただいちゃいました。

ここ、カフェめしもとっても美味しそうです。また来ちゃう?
ここからの運転は、わたちゃまに交代。神戸に入ってからの道もわかるし安心。
私は夜の運転が苦手だからねーー。
そんなこんなで21時過ぎにレンタカー屋さん到着。
車を返却してから、お茶して解散となりました。
おみやもいっぱい。
わたさんからのマカロンラスク(左)、ふぢたちゃまからあくび娘のキャラ缶に
ニャンコクッキー。

ちょろ&ぶぅたんからは、3つの包みのうち、「1つ当たりがあるよぉ~」って、
当たりを引いて、堅ちゃんどら焼きと猫グッズ。

ふぢたちゃまにいただいた、こちらのくまさんのパンは翌日の朝食になりました。

顔が潰れてしもた‥‥。ふぢたちゃまの顔を潰したわけじゃないから許して!
他にもここには書ききれないほど、ハプニングもいろいろあり、なかなかの
珍道中でございました。
みニャさま、遊んでくださってありがとうございました。また遊んでね♪
っていつからそんな名前になったんだ?!
渦の道を出て、千畳敷展望台の方にぶらぶら。
昨年、一人で来た時に、渦の道から右に行けば近いって後から気づいたの。
ちゃんと覚えてましたよー。
ここからの風景も良いですよね。

ここから下に降りていくこともできるのですが、今回は、「お昼ごはん!」という
声があがっているため、省略です。
顔ハメパネルは、やるよね。

ちょろちゃんは良いけど、青猫はちっちゃいからなー。
おまけに、この後、落下‥‥。ごめんよぉーー。
お昼は「うづ乃家」へ‥‥って、あれ?ウニしゃぶはやっぱり朝ごはんだったの?
朝は少しだけどパン食べて来たけどなぁ。お時間は16時頃。
ま、それはともかく、ここは前回、めっちゃチェックしてから来たオススメのお店。
鯛丼が美味しいのです。
前回記事は ⇒ こちら

他のものは普通に定食屋さんっぽいんだもん‥‥。
でも、美味しいから、お腹あまり空いてないなーって思いながら、
たいらげちゃった。
さて、これから帰ると、一番の渋滞時間に突入してしまいます。
かと言って、夕方からの観光場所ってないし、どこかでお茶して時間つぶしましょ。
とりあえず、鳴門大橋を渡って淡路島に再上陸。
南あわじを探してみるけど、適当なところは見つからず、あっても閉店17時とか。
ということで洲本に向かいます。着いてみたら、見覚えのあるバスターミナル。
駐車場も知ってるもん。はい、前回のランチの場所のご近所ですね。
で、ガイドブックに載っていたカフェに行ってみたのですが‥‥ない。
調べてみると、南あわじに移転してるの!それ、早く言ってよぉーーー!
みんなして、あれこれ検索し、ふぢたちゃまが、「ここ!」と鼻を効かせてチョイス。
帰りに撮った写真だけど‥‥CAFE MALLOW

雰囲気も良いし、オサレだわー。
青猫も満足しております。

ガムシロップの入っている入れ物がカワイイ。

お昼をうどんに抑えておいたふぢたちゃまは、ベーコンチーズのパンケーキを
チョイス。ピザみたいだね!

周りの焦げ焦げを剥がすのに苦労していましたよー。
食べても5分後には腹ペコになるわたちゃまもパンケーキ。ハニーレモンです。

ちょろちゃんが狙ってるぅ。
レモンが厚切りなのです。レモンの産地でもあるよね、確か。
パンケーキと言いつつ、グラタンとかピザのような風貌なのは、これが
普通のパンケーキではなくてどこかの、えーっと‥‥〇〇風パンケーキ
‥‥忘れた‥‥ドイツだっけ?ドイツ風パンケーキは「ダッチベイビー」
うん、そんな名前だったかなぁ。
ぶぅたんと私は、ティラミスミルフィーユのコーヒーソースがけと塩キャラメルアイス。

塩キャラメルアイスは、塩が効いてて、キャラメルの甘さと一緒に濃いぃー感じ。
でも美味し♪ ティラミスミルフィーユは、コーヒーソースをかけて、イイ感じです。
食べまくりでお腹空いていないはずですが、別腹はあるのだ。
お店からサービスで紅茶プリンをいただいちゃいました。

ここ、カフェめしもとっても美味しそうです。また来ちゃう?
ここからの運転は、わたちゃまに交代。神戸に入ってからの道もわかるし安心。
私は夜の運転が苦手だからねーー。
そんなこんなで21時過ぎにレンタカー屋さん到着。
車を返却してから、お茶して解散となりました。
おみやもいっぱい。
わたさんからのマカロンラスク(左)、ふぢたちゃまからあくび娘のキャラ缶に
ニャンコクッキー。

ちょろ&ぶぅたんからは、3つの包みのうち、「1つ当たりがあるよぉ~」って、
当たりを引いて、堅ちゃんどら焼きと猫グッズ。

ふぢたちゃまにいただいた、こちらのくまさんのパンは翌日の朝食になりました。

顔が潰れてしもた‥‥。ふぢたちゃまの顔を潰したわけじゃないから許して!
他にもここには書ききれないほど、ハプニングもいろいろあり、なかなかの
珍道中でございました。
みニャさま、遊んでくださってありがとうございました。また遊んでね♪